すごかった!
今日の六本木・・・。
みなさんは今日の日本戦どこでご覧になりましたか?
私はちょうど稽古中。
15:25~35に休憩を取ったので、最初の5分はチェックしたけど、そこからはまた稽古場に戻って読み合わせが始まった。
17:00過ぎ、公爵&ヴァイオラのラヴシーンの途中・・・
だんだん外が騒がしくなり、「ピーピー」という笛の音や「ウオー」という大声が・・・・。
これはもしや????
私は気もそぞろ!
演出家は熱く語っており、私の耳は外の喧騒にダンボ状態。
ちらっとその場面に出ていない役者の顔を見ると「2-0」と手で合図をしてきた!
私も机の下で小さくガッツポーズをしていた。
稽古が終わり六本木の街に出ると、何が起こったのだろうと思うくらいの大騒ぎ。
でも日本人って面白いね、ちゃんと秩序は守る!
信号をきちんと守り青になったら車道に出て大騒ぎ、赤の間は大人しく歩道で待っている。
そして、信号を嬉々として渡るみんなは雄叫びを上げながら、手を叩き、旗を振り、大声で歌い・・・。
警官も大変。
まるでディズニーランドのパレードのように、歩行者の信号が青から赤に変わりそうになると、一斉に出てきてテープをもって歩行者の一番後ろを区切る。
自分の駅に着いたら着いたで、今度は「世にも奇妙な物語」の世界に入り込んだような気になった。
駅の近くの小さな公園では、子供も大人もサッカーをしていた。
駅前では青いユニフォームで肩を組んで歌う若者たち。
この状況を飲み込めないのは世界で私一人のような気持ちになった。
テーマ曲でも聞こえてきそう・・・。
そういえば、阪神淡路大震災のときもオウムのサリン事件。
ちょうど舞台中だったのでいつもより少し遅く起きたため、TVを付けると、どこも同じ映像を流していて日本で戦争でも起こったのかと思うくらい、私の頭の中は混乱していた。
今日も全く同じ。
稽古場に入る前と出た後では世界が変わってしまっている。
びっくりした!
それはともかく・・・。
日本の底力!すごい。感動した。
音楽監督が「サッカーの日本チームのように練習のし過ぎで本番ダメにならないように・・・」と以前言って、みんなで「そうだね」と笑っていたが、その言葉も撤回しないとならない。
勢いに乗るチームはすごいもの。
私たちの座組みも勢いにのって初日の幕を開けるとしましょう。