Home ブログ trip ススムさん、大連で危機一髪。

ブログ

ススムさん、大連で危機一髪。

大連でびっくりしたこと。
それは道路の渡り方。

信号なんて関係なく、渡りたいと思ったところを渡るんだけど、
               ・・・車がビュンビュン走っていても関係なし。
車の方は人が渡ろうとしてるからって止まる気配なし。

人間だって負けずに車の間をすり抜けていきます。
…私たちにとっては…本当に命がけの横断です。

事故ないの?

と聞いたところ、

たくさんあるの〜〜〜。

だって。
そりゃ、そうだ。

究極なのが、路面電車の降り方。
これこそ正に衝撃的でした。

マッサージに行くためにご機嫌で路面電車に乗り込んだ私たち。

電車は走るよ、どこまでも。

目的駅に着いて、電車を降りたところ・・・、
私たちの眼と鼻の先を車が疾走して行きました。
そうホームというものがないのです。車道の真ん中に降ろされるの〜。
そこからは命がけでとにかく歩道まで走るしかない。
これ・・・死ねと言ってるものかね???

人がたくさんいるから、一人の命は重くないのでしょうか・・・。まさかね。
恐ろしや恐ろしや。

日中関係は問題ありですが、大連は親日の土地のため、みなさん親切でした。
地元の人たちは、日本語で話しまくる私たちを

     奇妙な生き物をみる目でジーと見たりしていましたが、
                その視線にもめげず、楽しんでまいりました。
それも、さくらさんご夫妻のお陰。
ありがとう!!!
そしてSSMさん、次回は東京で♪

4 Comment

  1. みいる より:

    こんばんは〜。
    お久しぶりです^^;
    不思議なところですね・・・。
    日々登校のたびに横断歩道を渡って遅刻せずに行っていますが、
    絶対に遅刻しそうです・・・。
    というか、
    本当に命がけですね。
    お気をつけください。
    ではでは〜。

  2. seiko より:

    みいるさん、
    はい。本当に不思議なところです。
    あのバイタリティーがなければ無理無理!
    改めて日本人の秩序の良さを実感します。
    命がけの毎日だからこそ、ああやって気が強くなる国民性なのかも知れませんね(笑)

  3. Mark より:

    交通事情だけでなく、何事においても自分が一番という感覚が強いのかなと思います。それがいい方向で出れば良いのですが、そうでない面もたくさんある気がします。

  4. seiko より:

    Markさま、
    そうかもしれませんね。
    自分が一番という意識が強いというのは納得できます。
    うん。その通りだ〜。

この記事へコメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Recent Entries

Archive

このページの先頭へ