今日は、終演後、
演出の山田さん、作者の小原さんと共に、3人で、アフタートークに参加させていただきました。
たくさんのお客様に残っていただいてびっくりしました。
会場からの質問も感想も鋭く、みなさん深く観てくださったんだなぁ〜と感動しちゃいました。
小原さんは稽古場にも何回かいらしてくださいました。
独特の雰囲気がある方ですが、あたし、好きだなぁ、あの雰囲気。
なんとなく愛嬌があり、言葉に正直で・・・。
言葉を、ちゃんと(?)苦労して絞り出しているからこそ、とても信頼できるんです。
話していると、自然と力が抜けていくんですよね、うん。
さて、
前半も終り。明日はすでに折り返し地点です。
お待たせしまた。
愉快な仲間たち第二段。
今回はテクニカルメンバーをご紹介!
まずは、今回はこの人無しではラジオが放送できません〜。
音響の松本さん、通称モッちゃんです。
音楽出し、ジングル出し・・・全てモッちゃんの指一つで出されます。
今回はね、ラジオ関係のきっかけが多いから、大変でしょうね。
でも、ある意味、やりがいがあるのでは?うふ。
私は、モッちゃんは・・・今までも何回かお世話になっています。
いつもニコニコしていて、優しいモッちゃん。
今回、空を見上げるシーンで、いつもなんとなくモッちゃんと目が合うんだよね、あたし。
でも、なんとなくそれがホッとするのよ(笑)
モッちゃんの持っているその柔らかい空気感かなぁ。
こちらは照明チーム。
プランナーの高橋さん・・・。
あれれ???写真を嫌がりまくり・・・こんな姿しか撮影できませんでした〜。
この写真なら使ってもいいと許可を頂きました、はい♪
同世代の高橋さんは声を荒げることもなく、
穏やかに
そして、
言うことはぴしっと言って・・・
という、本当に理想の居方で稽古場にいてくれました。
今回、あたしは初めてなんですよね。
でも、なんとなく、はじめまして、の気がしないのは何ででしょうか?
不思議だわ・・・。
nineの照明はリアルであり、幻想的であり・・・ユニークですよ。
注目してください。
そして
本番のオペレーターは
こちら、田中さんです!
茶髪で、なんか若〜い感じです(笑)
はい、実際若いんですよ。でもしっかりと頼りになります。
田中さんとも初顔わせ。癒し系でとっても素敵です。
今回のスタッフさん、全体的に、心を和ませてくれるんですよね・・・。
こういう芝居だからこそ、スタッフさんが大きな心で包んでくれると、役者はとてもやりやすい。
ありがとう。
さて、テクニカルスタッフさんたちとは、毎日、劇場で世界を創っていくわけです。
大切な大切な仲間たち。
一人でも欠けたら、舞台は成り立ちません。
楽日まで一緒にいい舞台創りましょうね!
さて、まだまだ来週も続きます。
nine チケット申し込みはこちらへ
当日券は開演の1時間前から劇場の受付にて販売します。
もしくは前日の18時からこちらのサイトで購入できます
TICKETS@TOKYO
劇団が閉まってしまった後でもこれでお気軽にチケットが取れます!
nine組一同、
劇場でお待ちしております。