8日間の中でたくさん、嬉しかったことが山盛りなんですが・・・
その中でも、やっぱり子供たちの優しい気持ちは本当に嬉しいですよね。
今回は、蕎麦打ちの日があり、2チームに分かれてお昼に向けて蕎麦打ちをしました。
といっても・・・大人スタッフは子供たちが打ったおそばを食べるだけ、という王様のような存在でしたが(笑)子供たちが一生懸命売ったお蕎麦はびっくりするほど美味しかったです!!!
でね、2日間にわたり2チームなので、蕎麦打ちをしない半分のキャンパーは歩いて5分の食事どころで地元の手打ちそばを食べるのです。翌日(または前日)の自分たちの打ったそばとどっちが美味しいかな〜と思いながら。
その道すがら・・・
いつもチョコチョコ歩き回ってる男の子が寄ってきて、2人で手をつなぎながら歩いていたら、他の小学3年生の男の子が「これハート型!あげる!」と言って、石を私にくれたのです。
すると、手をつないでいた同じく小3の男の子もそれをじーっと見てて、急にしゃがんだかと思うと「せいちゃん(←この子はたま〜に私のことをせいちゃんと呼ぶ・笑)、これあげる。ハート型」と小さめの石をくれました。
この小さな石・・・実はあまりハートではなかったのが面白かったんですが、その気持ちがすごく嬉しかった♪
そして帰りのバスの中や電車の中では、大学生スタッフの似顔絵上手、ネオとリサが私の似顔絵を描いてくれました。
らりほ〜〜〜♪という感じの私by Neoと
アート♪という感じの私by Lisa。
どっちもすごく特徴をとらえてますよね〜。
宝物。ありがとう〜。
また、中学生の女の子から自作の美しいイラスト作品をもらったり、小学生の女の子から熱烈なラブレターをもらったり・・・。
なんか優しい気持ちがいっぱい溢れていて、嬉しかったです。
なによりも、こうやって濃い時間を一緒に過ごせたからこそ、色々な交流ができたんですよね〜。