ブログ

July 2021

おぉーい。しげおー!

稽古も残すところあと二日。。。
東京の感染者数も本当に気になるところですが…私たちはとにかく真っ直ぐに向き合うだけです。

さて、今回の芝居は出演者はたったの3名…ですが、もうお一方毎日稽古場にお姿が…
八代さんと若菜ちゃんが芝居している奥にちょこんと座っている姿わかりますか?

寄ってみよう!

そう、
ノックノックスレギュラーの藤谷みきさん。
もはや劇団員なのではないかというみきてぃ。
私も過去3作品ご一緒していますが…ヤストミさんが絶大な信頼を置くベテラン女優さんです。
はてさて、なんでみきてぃの姿が?

実はみきてぃは今回「しげお」役で声の出演を果たします!
「しげお」です。
もう、なんだかそれだけで面白いです。

みきてぃは若き頃から数々の舞台はもちろん、声の仕事でも大活躍!
私も吹き替え現場での共演経験がありました。
本能のまま突き進むみきてぃは天然ちゃんに見えて、実はなんでもできる人。
いや、ポンコツなところも多いんだけど、結果、一発でなんでもできちゃうんだよね。
さて、今回は声の出演でありながら、いつもみんなの芝居を見ていてくれています。
そして気づいたことをそっと耳打ちしてくれたりします。
私、基本的に俳優同士のダメ出しはその人の個人的な好みも入ってくるため、もらえるところはありがたく採用し、そうでないところは「なるほど」と言いながらスルー事が多いのですが、今回の座組みではとことん話したりしています。
「こうしたいんだけど…」「やってみる!」「そこはそうしたくない」「えーこうじゃない?」
このやりとりが忌憚なくできることがとてもいい座組みです。
その空気感は声の出演のみなのに毎日稽古場にいてくれるみきてぃがいるからこそなのです。
「しげお」には 感謝しかないな。うん。

感染者が増えてますます、観に来てください、とは言いにくい状況です。
ちょっと気持ちが劇場に向かわない方はご予約済みでも遠慮なくご連絡ください。
そして、お気持ちが許せば…劇場に足をお運びいただければうれしいです。
真夏の80分を私たちとともに冒険しましょう。

[チケット申し込みはこちらへ]

https://www.quartet-online.net/ticket/ooi202108?m=0refbig

 

*******************************************

ノックノックス
「おぉーい。」

■作 演出 作曲
ヤストミフルタ

■出演
若菜
田野聖子
八代進一(花組芝居)

■声の出演
藤谷みき(青年団)

■演奏
ヤストミフルタ

■ガーデニング
柵山直之

■会場
テアトルBONBON
中野区中野3-22-8

■上演スケジュール
2021年8月4日(水)ー8日(日)
4日(水)19時
5日(木)14時(売切)/19時
6日(金)14時/19時
7日(土)14時☆/19時
8日(日)14時
※開場は開演の40分前です。
※7日の夜公演には記録用カメラが入ります。予めご了承ください。
☆おもいやり観劇回です。小さなお子様(0歳児〜)もご入場いただけます。

■チケット料金
前売3500円(税込)
当日4000円(税込)
※全席指定。
※中学生以下入場無料。
※未就学児のお子様はおもいやり観劇回をご利用ください。

■チケット販売

[予約フォーム]

https://www.quartet-online.net/ticket/ooi202108?m=0refbig

 

この記事にコメントする

おぉーい。しんわかコンビ。

稽古は残り4日…
というか今回は激短の稽古日数なので、もう残り4日!?
と驚いています。

まだまだここから生まれてくることがたくさんあるので、今からが壊して積み上げて…
最後の最後までもがきましょう。

さて、
オリンピックでは12歳差の”みまじゅんペア” が金メダル。
あの二人の子供時代からの関係性が話題になっていましたが、この稽古場でもまさにこの年齢差コンビが面白いことになっています。
その名も八代進一さんと若菜ちゃんのノックノックス「しんわかコンビ」

芝居中でのこの二人のやりとりがとても面白く、子供たちは大喜びなのは間違いなしです。
前半出ていない私はすっかり楽しんじゃっています。
が、
劇中でももちろん息のあった二人なのですが、休憩時間のこの二人のやりとりが実に面白い。
年齢差をものともせずに果敢に八代さんに絡んでいきます。
「だいごろー!」「ちょっとー!」「うけるー!」
稽古場に響く若菜ちゃんの声は正に幼馴染のお兄ちゃんに甘えている空気感。
それを面白そうに受け止める八代さん。

この二人、本当に初共演なの?!笑

私はそれを微笑ましく見守るばかりです。

さて、八代さん。
花組芝居の大ベテラン。
以前共演しましたが、絡みのある役は今回が初めてです。
この3人の一角が八代さんで心から良かったと思っています。
本当に素敵なんですよ。芝居も人柄も!
新人の若菜ちゃんの素直な呼吸を誰よりも楽しんでいるのが八代さんです。
さすがであります。大ベテランと新人の二人のシーンはとにかく必見。
そして私もたくさん助けられていて、本当に八代さんがいてくれて感謝。
大人同士のシーンはほんの一瞬ですが、とても心地よい時間です。

さて、日々、感染者が増えている状況です。
お気持ちが許せばぜひ劇場に足をお運びください。
稽古場での感染対策はバッチリ!
劇場でも日々の消毒を含め、感染対策をしっかりとして皆様をお迎えいたします。

[チケット申し込みはこちらへ]

https://www.quartet-online.net/ticket/ooi202108?m=0refbig

 

*******************************************

ノックノックス
「おぉーい。」

■作 演出 作曲
ヤストミフルタ

■出演
若菜
田野聖子
八代進一(花組芝居)

■声の出演
藤谷みき(青年団)

■演奏
ヤストミフルタ

■ガーデニング
柵山直之

■会場
テアトルBONBON
中野区中野3-22-8

■上演スケジュール
2021年8月4日(水)ー8日(日)
4日(水)19時
5日(木)14時(売切)/19時
6日(金)14時/19時
7日(土)14時☆/19時
8日(日)14時
※開場は開演の40分前です。
※7日の公演には記録用カメラが入ります。予めご了承ください。
☆おもいやり観劇回です。小さなお子様もご入場いただけます。

■チケット料金
前売3500円(税込)
当日4000円(税込)
※全席指定。
※中学生以下入場無料。
※未就学児のお子様はおもいやり観劇回をご利用ください。

■チケット販売

[予約フォーム]

https://www.quartet-online.net/ticket/ooi202108?m=0refbig

 

この記事にコメントする

おぉーい。ちびわかなー。

短い期間の稽古。
出演者3人(プラス声の出演1人)という少人数座組みのために、全員で濃い時間を過ごしています。

さて。
主演の若菜ちゃん。
私は実は小学生の頃を知っています。
というか、小学生の頃の印象しかない!笑
若菜は私がドラマクラスを担当しているインターナショナルキャンプにキャンパーとして参加をしていました。
当時は7歳くらいかな。
「わかなちゃん」は他にもいたので、私たちは「ちびわかな」と呼んでいました。
小さい頃から大きな目をキラキラさせて、元気いっぱいで…たくさんいるキャンパーたちの中でも特に印象に残っている子でした。
その時から特別なオーラを感じていたことは確実です。

(写真のために一瞬マスクを外しての撮影)

それから10年以上が経ち…超有名大型コンテストでグランプリを取り、映画やドラマの主題歌を歌い…
あれよあれよという間に一気に業界の第一線で活躍していることに本当に驚きましたが、同時に、やはりね、という気持ちがありました。
その後、その事務所を退所し、今回初舞台!女優として本格的に舞台に立つのは初めてという中、とてつもない大役での舞台デビューになります。
でもそれが…本当に良いのです!!!
初舞台の役者のこの手垢のついていない自由で素直な空気感は何にも変え難いもの。
舞台に立っているだけで目がいき、次に何をするのか楽しみになってしまいます。
それが今回の役どころにぴったり。ヤストミさんよくぞよくぞ、彼女にこの役を書きました、という感じです。
日々、どんどん変化し、役として呼吸し、成長していく様は感動もの。

ちびわかな、初舞台。
みなさんも 貴重な瞬間に立ち会うことを楽しみになさっていてください。

平日の夜公演は良いお席がご用意できます!
こういう状況ですので、「来てください!」と大きな声で言えないのが哀しいのですが…
お気持ちとご相談の上、いらしてください。

お待ちしております。

[チケット申し込みはこちらへ]

https://www.quartet-online.net/ticket/ooi202108?m=0refbig

 

*******************************************

ノックノックス
「おぉーい。」

■作 演出 作曲
ヤストミフルタ

■出演
若菜
田野聖子
八代進一(花組芝居)

■声の出演
藤谷みき(青年団)

■演奏
ヤストミフルタ

■ガーデニング
柵山直之

■会場
テアトルBONBON
中野区中野3-22-8

■上演スケジュール
2021年8月4日(水)ー8日(日)
4日(水)19時
5日(木)14時(売切)/19時
6日(金)14時/19時
7日(土)14時☆/19時
8日(日)14時
※開場は開演の40分前です。
※7日の公演には記録用カメラが入ります。予めご了承ください。
☆おもいやり観劇回です。小さなお子様もご入場いただけます。

■チケット料金
前売3500円(税込)
当日4000円(税込)
※全席指定。
※中学生以下入場無料。
※未就学児のお子様はおもいやり観劇回をご利用ください。

■チケット販売

[予約フォーム]

https://www.quartet-online.net/ticket/ooi202108?m=0refbig

 

この記事にコメントする

おぉーい。始まったぞ〜!

いよいよ稽古が始まりました。
短い稽古時間の中、どれだけ集中して世界を創り上げていくか。

二酸化炭素濃度量をにらめっこしながら休憩をとりつつの稽古が進み、
文字の中だけだった世界が俳優たちの声で立ち上がっていきます。
あっという間の時間。
そして、
変わらぬヤストミワールドの温かな空気。

極小の人数のカンパニーですが、極上のひとときをお届けします。

この状況下、なかなか、来てね!とは大きな声で言えませんが…
こんな状況だからこそ、観て欲しい。
お気持ちに無理なく、
ぜひ、
いらしてください。

お待ちしております!

チケットはこちらまで

[予約フォーム]

https://www.quartet-online.net/ticket/ooi202108?m=0refbig


(一瞬マスクを外し、瞬撮の5人より)

 

*******************************************

ノックノックス
「おぉーい。」

■作 演出 作曲
ヤストミフルタ

■出演
若菜
田野聖子
八代進一(花組芝居)

■声の出演
藤谷みき(青年団)

■演奏
ヤストミフルタ

■ガーデニング
柵山直之

■会場
テアトルBONBON
中野区中野3-22-8

■上演スケジュール
2021年8月4日(水)ー8日(日)
4日(水)19時
5日(木)14時/19時
6日(金)14時/19時
7日(土)14時☆/19時
8日(日)14時
※開場は開演の40分前です。
※7日の公演には記録用カメラが入ります。予めご了承ください。
☆おもいやり観劇回です。小さなお子様もご入場いただけます。

■チケット料金
前売3500円(税込)
当日4000円(税込)
※全席指定。
※中学生以下入場無料。
※未就学児のお子様はおもいやり観劇回をご利用ください。

■チケット販売

[予約フォーム]

https://www.quartet-online.net/ticket/ooi202108?m=0refbig

 

この記事にコメントする

おぉーい。

おぉーい!

ノックノックスがついに舞台をやるってよ!

このコロナ禍、安心してお子様にも楽しんでもらうために…という想いのもと、公演延期、配信公演と繰り返してきたノックノックスさんがついに劇団としてリアルな公演を行います!
再始動です。この1年半、思いの丈を舞台にぶつけるヤストミ作品を楽しみにしてください。

リアル公演ということは…
そう!劇団員の柵山さんの愛情込めて育ててきた植物たちも出番を待ち焦がれていますよ。
いつものノックノックスさんがパワーアップして戻ってきます。

そして、
小中学生無料です!太っ腹です。
7日(土)14時の回はなんと0歳児から観劇できます。もちろん子供たちは全員無料。
夏休みの思い出にご家族でお楽しみください。

↓チケットはこちらへ↓

チケットぴあ
https://w.pia.jp/t/knock-knocks/

 

*******************************************

ノックノックス
「おぉーい。」

■作 演出 作曲
ヤストミフルタ

■出演
若菜
田野聖子
八代進一(花組芝居)

■声の出演
藤谷みき(青年団)

■演奏
ヤストミフルタ

■ガーデニング
柵山直之

■会場
テアトルBONBON
中野区中野3-22-8

■上演スケジュール
2021年8月4日(水)ー8日(日)
4日(水)19時
5日(木)14時/19時
6日(金)14時/19時
7日(土)14時☆/19時
8日(日)14時
※開場は開演の40分前です。
※7日の公演には記録用カメラが入ります。予めご了承ください。
☆おもいやり観劇回です。小さなお子様もご入場いただけます。

■チケット料金
前売3500円(税込)
当日4000円(税込)
※全席指定。
※中学生以下入場無料。
※未就学児のお子様はおもいやり観劇回をご利用ください。

■チケット販売
チケットぴあ
https://w.pia.jp/t/knock-knocks/

 

この記事にコメントする

Archive

このページの先頭へ