ブログ

October 2015

んは大切です。

先日のアテレコの現場。今まで何回かお邪魔した連続ドラマにゲスト出演しました。

何回やっても録音現場は緊張します。
特にレギュラーではなくゲストの場合、ディレクターのイメージが現場に行かないとわからないのでいつもドキドキです。

それはそうと、

その現場で
ディレクターがレギュラー陣に「またハニワがでましたね!」と笑いながらダメ出ししていました。

ん?
ハニワ?はにわ?埴輪?
でも、これってFBIもの…埴輪は関係ないけど???

答えは、「犯人は」でした。
そう、”ん”を抜かすと面白いことになるんですよね。
ディレクターは楽しそうに「埴輪だけじゃなく、毛ガニや漁師もよく出るんですよ〜」と

おー、なるほど、「怪我人」と「両親」ですね。

そして新たにその現場で「換気した」という名言も出ました。
こちら正解は「監禁した」です。笑

ん。
たかが ”ん”。されど”ん”。
それだけでは意味をなさない唯一の音だけど、世界中の言語にきっとある大切な音。

これから”ん” をちゃんと愛してあげましょう。ん!

この記事にコメントする

芸術の秋です。

知人が企画した展示会。

ヤン・シーホン展 at 上野の森美術館 本館
入場無料です。
公式サイトはこちらへ。
IMG_2034

11月1日までやっております。

抽象画の数々は最初はどれも同じように見えますが、よく見るとその一つ一つに象形文字が隠されていたり、タイトルを見るとなるほど〜とつながってしまうから不思議。
甥っ子はすぐに「この絵には恐竜がいる!」と言っていました。多分象形文字をちゃんと感じ取ったんだろうな。
子供の感性に戻った気持ちでNYで活躍する台湾出身の世界的アーティストの絵をお楽しみください。
IMG_2032

IMG_2033

IMG_2030

そしてその後、秋が深まる上野の森のお散歩でもお楽しみくださいね。

この記事にコメントする

食欲の秋です。

知人のご招待で、オープンしたばかりの素敵なレストランに伺いました。

BLACK TERRACE
目黒区青葉台3-1-12 青葉台イーストビル4F
公式サイトはこちらへ

渋谷の駅からは少し離れていますが…だからこそ落ち着く素敵なレストランです。
店内はIAN ROSSというアーティストの内装で統一。
調度品一つ一つがこだわりあるインテリア。とても落ち着きます。
IMG_2029

今回は個室に通していただきました↓
IMG_2026

IMG_2024

お食事はイタリアン。
燻製やグリルもおすすめだそうです。
IMG_2025
なんといってもこの空間では信じられないほどのコストパフォーマンス。
気軽に入れそうなレストランです。

この廊下の先には会員制のお部屋もあり、そこもとても居心地がいい空間でした。
IMG_2027
そしてその先にテラス席が近日お目見えします。
すごく楽しみ〜!

ランチもあるようなので、今度一度ランチに行きたいな。

この記事にコメントする

探してください。

Panasonic「ふだんプレミアム#11」
公式サイトはこちらへ

ちょこっとだけ…本当にちょこっとだけ出演しています。
わかりますか?笑

この撮影の時はニュースになる程の急な大雨。
しかし…撮影を終えて外に出たら、雨がピタッと…晴れ女健在です!

このシリーズたくさんあって、どれも空気感が素敵です。
ハウススタジオも美術さんによって優しい空間に仕上げられていました。
#11以外もご覧ください。

この記事にコメントする

あなたの支えに感謝を込めて。

俳優座公演「ヘッダ・ガーブレル」全公演終了しました。
本当にたくさんの方に観ていただき、感謝でいっぱいです。

お忙しい中時間を作ってくれたあなた、
毎回応援してくださるあなた、
遠方からわざわざいらしてくれたあなた、
公演中何度も観てくださったあなた、
密かに楽屋に届けてものをしてくれたあなた、
メールや手紙でエールを送ってくださったあなた、

本当にお一人お一人の応援がどんなに心強かったか…。

芝居は観てくださる観客みなさんで最後のピースを創っていただくもの。
この作品も稽古を経て、本番に入りどんどん変わっていきました。
日々感じる空気感の違いを身体に取り入れる幸せは格別でした。

ありがたいことに嬉しい感想をたくさんいただきましたが、わたし自身では、演じれば演じるほど、まだまだ…とヘッダの底深さを感じ、そして自分の力不足を感じていました。自分の中では悔しい想いもたくさんあります。経験を踏めばその分目標は遠くなるものですね。
だから…こんな風に感じることはなかなかないのですが…いつの日かまた彼女に挑戦できればいいな。

支えてくださった出演者の先輩後輩、スタッフさん、観てくださったお客様に心から感謝を申し上げます。
ありがとうございました。

DSC09153

DSC09460

DSC09676修正

DSC09714

この記事にコメントする

Archive

このページの先頭へ