ブログ

March 2015

源。

2週間の濃い読み合わせ稽古を終え、いよいよ立ち稽古に入る稽古場です。

この頃の芝居作りの現場ではこんなにテーブル稽古をすることはなくなってきました。
演出家の芝居作りの仕方も変わってきたのがあるでしょうが、テーブル稽古で読み合わせをすることによりセリフが固まってしまわないように…という考えが主流のように感じます。
演出家によっては1日だけってこともよくある。笑

今回は芝居を始めた頃に経験したテーブル稽古の難しさを 日々実感していた2週間でした。

この作品は全編が詩のような美しい言葉で綴られています。それ故に難しさも倍増。
私はワンシーンのみの出演ですが、他の俳優さんたちの稽古を見ていて本当に面白いです。

そんな中、浅利氏のパワフルなこと!
浅利さんの栄養は正に稽古なんですね…すごいです。
昔、地人会の木村光一さんもそうでしたが、ご自分でやってみせて方向性を示してくれるんです。
浅利さんのそのような演出を見るのは初めてでびっくりしました。
しかも…お上手!的確に伝わって来る!

稽古場は、四季の初期の稽古場。
大先輩たちの汗と涙が染み込んでいるような雰囲気の稽古場です。
代表作である「オンディーヌ」をこの稽古場で創るということは浅利さんにとっても感慨深いようで、四季の昔の話から新劇との関わりなど愛情を込めて話してくださいます。千田先生、杉村さん、滝沢さん…新劇団の各代表者たちの魅力溢れるエピソードが出てくるたびに私もニンマリしてしまいます。
私は千田先生の遺作となった「カラマーゾフの兄弟」でデビューさせていただきました。千田演出、正に最後の最後、ギリギリ世代です。
当時は必死すぎてあまり感じていませんでしたが、今になっては本当に財産。
「お嬢ちゃんはそこに書いてあることをそのまま言えばいいんだからね」
グレーの瞳で見つめられながら千田先生に言われた稽古初日、今でも忘れません。

今回の稽古はそんな演劇の原点を思い起こさせてくれる毎日。
原点を見つめながらの稽古は 自分の芯にビシッと筋を打ち込んでくれているようです。

さて、今週末からチケット発売です。
…噂では、入所困難チケットになりそう…だとか。。。
ま、噂は噂なので蓋を開けてみないとどうなるか全く見えませんが。
良いお席をご希望の方はお早めにご予約ください。

浅利演出事務所
「オンディーヌ」
自由劇場(浜松町)
http://ondine2015.com

チケット:
四季の会の会員 3月21日(土)より
一般の方    3月22日(日)より

料金 5,000円 (会員・一般共通)

インターネット予約 http://489444.com/ (24時間受付、ただし発売初日のみ 午前10時より)
劇団四季予約センター 0120-489-444 (午前10時~午後6時)
劇団四季自動予約 0120-489-555 (24時間受付、ただし発売初日のみ 午前10時より)
携帯電話、PHS等からは 082-849-2690

公演スケジュール:

4月19日(日)13:00
     20日(月)休演日
     21日(火)13:30
     22日(水)18:30
     23日(木)13:30
     24日(金)18:30
     25日(土)13:00
     26日(日)13:00
     27日(月)休演日
     28日(火)18:30
     29日(水/祝)13:00
     30日(木)13:30
5月1日(金)休演日
     2日(土)13:00
     3日(日)13:00
     4日(月/ 祝)13:00
     5日(火/ 祝)13:00

この記事にコメントする

祝。

3月の始めの週はおめでたい報告続き。

超仲良しの女優やら、めっちゃ可愛い後輩やら、うちにお泊りセットまで置いている女子やら…
一気にゴクゴク身近な3人が同じ週に入籍!
その上、昨夜は共演した女優さんが電撃入籍の報告メールをくれました。

こんな一週間ある?!
ウキウキしてくるな〜。

3月ですね。
春ですね。

あやかりたいです。笑

IMG_0813

↑ロビーもすっかり春。

そんな中、稽古は続きながら、去年「7人の墓友」の演出家佐藤徹也さんからのお声がかかりナレーション収録してきました。一緒にあの稽古場を戦った佐藤さんと別現場で仕事ができるのは何よりの喜びでした。
えーっと、フランチャイズ経営を考えてるみなさん、どうぞ、ご一考を。笑
アプレシオ

春…めでたい報告が続く中、私は地道に仕事に向かいます。笑

この記事にコメントする

始。

4月から始まる舞台の稽古が始まっています。

いつもは四季のお芝居はなかなかこうやって公に出来ないのですが、今回は四季のお芝居ではありません。
演出家浅利慶太氏が新たな活動の場として立ち上げた、浅利演出事務所としての公演です。

私…本当に思いますが、幾つになっても新しいことを始めるって可能なんですよね。
浅利慶太氏は御年◯◯歳超え。それでも新しいことに挑戦していく…なんてすごいことでしょう。
しかも今回は四季がなんども上演し大切にしてきたレパートリー「オンディーヌ」を新演出で挑戦するんです。
今日、発表された新しい舞台セットもシンプルで素敵でした。

この新しい一歩に自分が関われること、とても嬉しく思います。
俳優座とはまったく違うメソッドと芝居作りなので、素直に柔軟に吸収させていただきます。
外部でのお仕事はこれが楽しいですね。

ところで…稽古初日には、知ってる顔がたくさんあってめっちゃくちゃ嬉しかったです。
熱くいい稽古になりそうです。

4月19日(日)〜5月5日
「オンディーヌ」
四季 自由劇場(浜松町)
チケット:5000円(3月22日発売開始)
公式WEBサイトはこちらへ。

odn2015-thumb-autox450-14247

この記事にコメントする

Archive

このページの先頭へ