ブログ

August 2013

充電日。

自分の体力を過信し過ぎるダメな私…。
なまじ、いつも元気なだけに乗り切ることしか考えていない、いかんね。

でもね、やっぱり知らず知らずに疲れがたまってたんですね。
撮影の前日から急に扁桃腺が腫れてしまいました。
さすがに一日ではどうにもこうにも腫れがひかず、唾液を飲み込むのも痛いまま早朝からの撮影に…。
ま、仕事中は集中してるし、アドレナリンが出ているので大丈夫なんですけど…それが悪かったのか、終わった途端電池が切れて、体中が痛くなってきました。

こりゃ、休めってことだよね…。

そんなわけで、今日は一日、全ての予定をお断りしてうちに静かに休みました。
今日、お約束してたみなさま、本当にごめんなさい。
はい、ひたすらコンコンと寝てましたよ(笑)

で、

すっかり元気!
一日で治るなんて、やっぱ、あたしは脅威の体力なんだな〜。

と、私の体力過信はこれからも続くのでした。
明日から完全復帰で元気に活動します♪

この記事にコメントする

南からの風。

終戦記念日。お盆。
目には見えない色々な想いが交錯する日…。

ふと考えた。
私が生まれたのは戦後26年。
現在、平成25年。
うーん、
「平成」というあの紙を掲げる姿をみてから今日までのあの日数はあっという間。
つい最近のような気がする…。
私が生まれたのも戦争からそんな感覚だったのだろうか…と。

そんな中、沖縄からの頼り。

南からの春風がモズクやアーサーなどの海の恵みだとすれば…

夏の風は…

パイン!

P1020409

 

今年も、竹富島から島で採れた地の恵み。

戦時中は激戦地だった沖縄。
現在、笑って南からの便りを聞けるのはやっぱり幸せだ…。

だから…

幸せな気持ちで頂きます。

この記事にコメントする

夏の花。

東京湾花火大会。

毎年、東京にいなかったり、もしくはいても自宅からビルの隙間を縫ってみることしかなかった…この花火大会。
今年は嬉しいお誘いを受けて、クルージングでの観覧になりました♪

贅沢だ〜。

熱波の夜でしたが、でも風を切って走る船の上だと気持ちいいのですね!

こんな風景から出発して…
P1020415

花火が始まった頃はまだこんなに明るいのに…
P1020420

あっという間に真っ暗に…
P1020470

こんな近くで花火を観たのは初めて!!! 
しかも視界を遮るモノはなにも無し!!!
 本当に至福のひと時でした。

誘ってくださったみなさま、ありがとうございました♪

さ、明日の収録、がんばろーっと!
P1020478

この記事にコメントする

声問題勃発。

例年のことですが、キャンプでは50人近い子供たちと戯れているせいか必ず声をやってしまいます。

この頃気付いたことは、確かに声帯が弱い私ですが、舞台だけで潰すことってあまりないんですよね。
問題は普段の生活。お酒の席で自分は飲まずともドンドン声が大きくなったり、人との会話で大声で笑ったり…結局ははしゃぎすぎる自分が悪いってことですね…。

そんなわけで、キャンプ空けの仕事は、声帯の調整が一番の問題。

今日も今日とて自分の声と向き合いながら、次のお仕事の準備です。

P1020410

がんばろーっと。

この記事にコメントする

かけがえのない宝物たち。

 今年も行って参りました!
インターナショナルサマーキャンプ ”ミステリオ”!
DSC04389

今年は小学校低学年の子供たちが多かったせいか、
シアターゲームのクラスは多少学級崩壊になりつつ…
でもそれすらも楽しみながら、
 拗ねてる子、
 泣いている子を、
 飽きている子、
そんな子たちの興味と集中をどう保たせるか、  
    …こちらも勉強しながら楽しくクラスをさせていただきました。

でもね、ご両親に愛され大切に育てられて来た宝物たち…本当にどの子供たちも個性的で素晴らしかった。
もともとは私、全然子供って得意な方じゃなかったんです。
ほら、子供たちをみて「きゃー!かわいい〜〜〜♪」っていう女の子たちいるじゃないですか。
ああいうタイプとはきっと真逆でした(笑)
ミステリオのお陰ですね、50人近い子供たちに囲まれてもこんなにリラックスしていられるようになったのは…。
子供ではなく一人の人間として接することにしています。そうすると本当に面白いことがたくさんみえて来るんです。子供たちって、ピュアだけど、でも大人が考えている以上に策士で(笑)、そして繊細。

一人一人の宝物ちゃんたちから今年もたくさんのことを学ばせてもらいました。

さて、
恒例の中高校生のドラマは…今年はシェイクスピアの「十二夜」。
わたしにとっても思い出深いこの作品、子供たちには少し難しいかな…と懸念していましたが、5日間のクラスで子供たちがドンドン変わっていく様に、今年も感動!

私の知らないところで、
 夜、台詞を覚えていたり、
 移動中のバスの中でみんなで歌を歌ってくれてたり
     …あとで耳に入る話からも子供たちの努力が伝わってきます。
でも私の前ではみんなそんなそぶりを見せないんですよね。
そんなみんなに私はいつも心がヒタヒタの状態でした。
 あああ…… 愛おしい……

最終日の本番は、本当に本当に本当〜〜〜に、素晴らしかった!!!

 けいすけ、けん、ふみ、しず、まりや、さとみ、ななみ、
 まり、あさき、エミリー、りさ、だんきち、まや、けいた

たくさんの感動をありがとう!
あなたたち、最高。

 969033_481842955232896_402508744_n
(撮影 by 書家 久保田吟水さん)

この記事にコメントする

Archive

このページの先頭へ