ブログ

July 2011

いよいよ…。

 今日から今年のMSTERIOが始まります。

長野の山の中で
 今年もたくさんの笑顔に囲まれてきますね。
いってきます!

この記事にコメントする

我が子。

劇団の研究生の頃、猫がたむろする通称猫屋敷から救出したのがロビン、本名ロビンフッド。

一人暮らしの小さなアパートで、手のひらに乗るくらい小さな小さなロビンと一緒に寝て、一緒にお風呂に入り、一緒にテーブルでご飯を食べて…かなり甘やかしての数ヶ月間。
その後、実家に預けて、ロビンはみんなに愛され元気に育っていった。
そのロビンがいよいよ具合が悪くなった…。
もう20歳になるんだもんね。
よくここまでがんばってる。
…でも、やっぱ根が丈夫なのか、
トロトロと動かず眠り続ける日々が続いたかと思うと、復活してご飯を食べ始め元気になる。
その繰り返しで少しずつ弱っていくロビン。
「雪ん子」本番中も何度か足を運び、数時間だけでも顔を見てきたけど…
寝ていても、「ロビン」を声をかけるとこうやって顔を上げ、
私の顔を見るとがんばって起き上がって来るんだよね。
食欲なくてもご飯食べてくれるんだよね。
今週末から東京を離れるこの夏。
いつなにが起きても、不思議はないこの状況。
今晩、また数時間だけだけど、ロビンに会いに行く。
20年間の感謝を込めて…。

この記事にコメントする

ギンノキヲク。

まだまだ、稽古も少しずつ始まったばかり…

しかも、
8月はMSTERIOと「雪ん子」北海道ツアーで東京を離れるため、9月にならないとガッツリと参加できない「ギンノキヲク」。
でも、チケット予約は開始されました!(実際の発送は8月以降になるようです)
下記のメールに直接申し込んでください。
その際に「田野聖子のブログで見ました」と一言添えてくださいね。
 

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

    第22回池袋演劇祭【大賞】受賞記念公演

    ラビット番長
    「ギンノキヲク」

    作・演出 井保三兎

    ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

    敬老週間に贈る新人ヘルパー奮闘記!
    「ラビット番長」主宰の井保三兎が、
    実際に介護の現場で体験したことに基づいて描かれた
    リアルなヒューマンドラマです。
    第22回池袋演劇祭【大賞】受賞作品、待望の再演です!!!!

■■■日時■■■

2011年9月17日(土)〜19日(月・祝)

■17日(土)
14:00開演【A】/19:00開演【B】
■18日(日)
14:00開演【B】/19:00開演【A】
■19日(月・祝)
14:00開演【A】

※受付開始は開演の1時間前、開場は開演の40分前です。
※開演10分前までにご来場下さい。

■■■劇場■■■

あうるすぽっと

(有楽町線東池袋駅 徒歩1分)

〒170-0013
豊島区東池袋4-5-2 ライズアリーナビル2F・3F
TEL.03-5391-0751

■■■料金■■■

全席指定

■前売 …3500円
■当日 …3800円
■学割 …3000円(※注1)

(※注1)劇団扱いのみ。
前日までにご予約、当日受付にて学生証をご提示下さい。
小学生・中学生・高校生・大学生・専門学生が対象となります。

■■■チケット申し込み&お問い合わせ■■■

メールにてご予約承ります。

ラビット番長(担当:イガラシ)
■メール jiruamano@yahoo.co.jp

    ※メールでご予約の際には本文に、
    1、お客様のお名前をフルネーム
      (ひらがなで読み方もご記入ください)
    2、チケット枚数
    3、ご希望の日時
    4、お客様のご連絡先
    (メールアドレス、郵便番号、住所)
    5、応援している出演者(任意)
    6、備考(学割等はこちらにご記入下さい)
    以上を明記してご送信下さい。

    ※72時間以内に返信が無い場合、
    お手数ですがもう一度ご連絡下さい。

■■■出演■■■

※一部ダブルキャストとなっております。

多賀名将也(たむらプロ)

田野聖子(劇団俳優座)

柴田時江(オフィス山本)

田原愛子(アルマット)

【A】町田奈緒(サムライプロモーション)
【B】西原紀恵(演劇制作体V-NET)
成瀬智彦(アルマット)
丸山裕征(アルマット)
藤桃子
【A】図師千勝
【B】岸本弘海(演劇制作体V-NET)
野田あゆみ(演劇制作体V-NET)
舩原孝路

乃下未帆(株式会社エヴォルト)

あべかつのり(たむらプロ)

【A】井場景子(東京オレンジ)
【B】柴田みゆき(サムライプロモーション)
吉田ミシン
田中聡(X-クロス-)
永木貴依子(プロダクション・エース)
【A】菅野佐知子(劇団チョコレートケーキ/ノアノオモチャバコ)
【B】高岡里美(演劇制作体V-NET)
澤崎アケミ(演劇制作体V-NET)
新宮崇太

アンサンブル……

藤澤まな美(アルマット)
齋藤有香(演劇制作体V-NET)
キンダイチ(演劇制作体V-NET)
高山史(演劇制作体V-NET)
田中大喜(演劇制作体V-NET)
鶴巻健太郎
大縄みなみ   
ちゃい
住谷美保  ……他。

■■■スタッフ■■■

作・演出  ……井保三兎(ラビット番長)
舞台監督  ……和方五郎(演劇制作体V-NET)
照明    ……奥田賢太(colore)
音響    ……志水れいこ
振付    ……酒井麻也子
楽曲提供  ……永田武
イラスト  ……岸上寛
制作    ……五十嵐玲奈(ラビット番長)
企画・製作 ……ラビット番長

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ご来場お待ちしております!

この記事にコメントする

千秋楽♪

ニッセイ名作劇場「雪ん子」、

本日、無事に千秋楽を迎えました。

40日間で7万4千人を超える子供たちが観にきてくれたんです、すごいですよね。
思い出いっぱいの日生劇場で、初めてご一緒する役者さんやスタッフさんたちと舞台を創れたこと、心から感謝でいっぱい。
子供たちの空気も日々違い、楽しい毎日でした。
さて、今から恒例のミステリオの台本作りにかかります!
子供たちの為に芝居をしたあとは、子供たちの為に芝居を創る。
いいパランスですね。
さすがに今年は、舞台中だったためスケジュールが押せ押せだぁ。
今からダッシュで取りかかりましょう。
またみんなの笑顔と会うために…。

この記事にコメントする

続いて…もう1本!

 さて、

「雪ん子」の東京公演楽日が目前に迫ってきたと思ったら…
9月の公演「ギンノキヲク」の稽古が始まりました〜!
公演後、私も稽古に参加。
うーん、さすがに昼間2回公演をやってから、夜の稽古はきつかった(笑)帰りの電車はどろどろに溶けそうでした。あは。
今日は読み合わせでしたが、「雪ん子」とは真逆のテイストと芝居。
1300人の劇場から小さな稽古場へ、ギャップは大きいですね(笑)
とりあえず最初なので、軽く…と思っていましたが、案外みなさんがしっかりかけていらっしゃるので、反応しちゃった。(笑)
しかも芝居の質がさまざま。色んな事務所から集まった役者たちがどう化学反応を起こすか…。若い人たちが多いこの公演、これからどんなカンパニーに成長してくのか楽しみでもあります。
まだ最初の一歩を踏んだばかり、本格的な稽古は9月に入ってからですが、字面で読むよりもずっと立体的に行きてくる作品になることでしょう!
是非観にいらしてくださいね。
9月17日〜19日
池袋 あうるすぽっと
ラビット番長「ギンノキヲク」
また詳細は追ってお知らせします♪

この記事にコメントする

Archive

このページの先頭へ