ブログ

February 2009

声のトーン。

金沢に向かう飛行機。
この日は、日本中を大寒波が襲い、北海道方面のフライトは全て欠航。
小松空港はなんとか飛ぶ、という状況だった。
折しもその日は、成田空港で、乱気流に巻き込まれたノースウエスト便から多くのけが人が出たというニュースもあり、クルーたちも神経質になっていたのでしょう。
席に座るなり、「座っている間中、シーートベルトは必ず締めること」というアナウンスが何回も入っていた。。。
さてさて、羽田から小松までは1時間くらい。とても短い時間ですが、その間に、機長から乱気流のお知らせが何度も入る・・・のだが・・・、
それが、
落ち着きがないっ!
き、機長・・・落ち着いて・・・。
恐らく、元々、おしゃべりが上手な方ではないんだろうな。
焦り気味の話し方は早口で・・・しかも何度もどもる。
そのアナウンスを聞くと「すごい乱気流がこの先待ちうけているのだろうか・・・」と余計不安が募る。
「・・・じょ、上下する恐れが、ご、ご、ございます。し、しっかりシートベルトを・・・」
「さ、さ、サービスが・・・あの、・・・じゅ、十分ではありませんが・・・」
「・・・あ、安全のため・・・クルーを・・・座らせます・・・」
などなど。
あのーーー。機長、もう少し私たちに安心感を与えてよ・・・。
それを聞いて、見かねたのか、ベテランっぽいCAがアナウンスマイクをおもむろに手に取り、低めの落ち着いたトーンで
「多少の揺れが予想されますが心配はございません。みなさま、お席にお戻りの上、しっかりシートベルトをお締めください。」
・・・一気にみんなの凍っていた空気が解けていった。
うん。さすが。
声ってすごいね。
それだけで、人を不安にさせ、混乱させ、安心させる。
言葉を使う私としては、とても勉強になった1時間。
私も普段は早口で落ち着きがないから・・・気をつけよう〜っと。

この記事にコメントする

ススムさん大集合!

ひっさしぶりに、ススムさんが集合しました〜!
・・・って何のことだか分からないよねぇ。
去年の夏、東京下北沢で上演した「一人芝居・花いちもんめ」。
あれは、団体名が「ススムさん企画」でしたことご存知でしたか?
私は周りの人から「ススムさんって誰?」と良く聞かれましたが・・・、
実は、
ススムさんは・・・。
キーボード担当 安東さくらさん
琴担当 三橋乙勢さん
そして 芝居担当(?笑)田野聖子
3人の名前のアルファベットを並べた「SSM」から来ている架空の人物。
どうしても団体名が色々な登録の際必要になり、相談したところ「SSMプロデュース?」企画集団SMS?」など色々出たんですが、最後は「電車の中で・・・SSM・・・SSM・・・ススムさん?って思っちゃった〜。」とケタケタ笑っていたさくらさんの案がそのまま決まったのでした。
私たち、いい加減なの。あは。
てなことで、いま、旦那様のお仕事の関係で中国大連に住んでいるさくらさんが日本に一時帰国。それに合わせて3人が久しぶりに集合しました!
3人寄れば、本当に変わらない、あのかしまくまったりした空気。
舞台中は演出の千葉さんに「3人のバランスがいいんだよねぇ」と半分呆れながら褒められていました(?)
私たち3人で上演した「花いちもんめ」は終戦前後の満洲が舞台。
さくらさんは、楽日の翌日、ちょうどその公演についてのブログをアップしている最中に、旦那さまからお電話があり「大連駐在がきまった」とのこと。大連と言えば、旧満州の地。
しかも日本への引き上げ船が出た、その地です。
さくらさんが「撫子が私を呼んでいる〜」と言っていましたが。。。そんなことあるんですね。
行ったのは銀座のティーショップ。
優雅でおいしいランチに、途切れることのないおしゃべり・・・。
お互いの報告がたくさんありすぎて、あっという間の時間でした。
あまりにも喋りまくりすぎて・・・写真は撮れなかった。・・・
ごめん・・・。次回はぜひ!
ススムさんは世界のどこにいてもつながっていま〜す。

この記事にコメントする

ビッグ天丼

そののりちゃんに連れて行ったもらったランチは、
スタジオの裏手にある「村井」というお店。
まかない定食
カニ足天丼
・・・などなど、魅力あるメニューが並ぶ中、限定10という文字に惹かれ、
甘エビ天丼
を頼んでみました。食べたことないよねぇ、そんなの。
その天丼・・・

で、でかい・・・。甘エビの量は半端ないんですけどぉぉぉ・・・。
お陰で、その日は夕が要りませんでした(笑)
でも、おいしかった〜♪
おまけ。
その村井の湯飲み茶わんが可愛かった。

だれか・・・いる・・・♪

この記事にコメントする

修行の旅

週末は金沢にいました。
目的は・・・
THE 修行!
6月に上演される舞台「nine」。
その私の役は、元人気DJ。
「元」というところがちょっと微妙でいいでしょう(笑)
こういうバックステージものって嘘っぽいとそれだけで冷めちゃいませんか?
私だけかなぁ・・・???
というわけで、キャスティングされてから、実はこれは私にできるだろうか・・・とちょっと不安を感じていました。
仕事って、その世界に長くいると、頭ではなく体で反応するところがあるでしょう?
それが自然な空気として出ないと面白くないな、と・・・。
そんなこんなで、修行の場を探していましたら、
私の友人で、FMかなざわで番組を持っているパーソナリティーがいたのです!
おー、持つべきは友♪
無理を承知で、スタジオ見学と体験をお願いしちゃいました。
彼女は快く承諾してくれ、あれよあれよと言ううちに、実際に行くことが決まってしまったのです。なんでも勢いですね、はい。
実は、彼女とは10年以上前のバイト友達。
そして再会したのは去年の「花いちもんめ」NY公演。
長い間会ってなかった彼女がいきなりNYに現れたことに私はそれこそびっくりして叫んでしまいました「なんでここにいるのー!?」と。
そんな劇的再会を果たし、去年はなんとなく連絡を取りつつ、何か一緒に面白いことができればいいね、とは話していたのですが・・・。
まさか、こんなに早くお願いすることになるとは思わなかった(笑)
こちらがのりちゃんこと友人の吉田紀子さん。

FMかなざわでは
午前中は彼女の生番組を見学。
午後は30分番組の制作を体験させてもらいました。
のりちゃんの番組はサッカー応援番組なんですが・・・
本当に本当にキャリアの積み重ねを感じました。
細くって小さくって・・・普段は可愛い感じののりちゃんですが、マイクの前に座ると自分がこの世界を仕切っているという空気が取り巻きます。
10倍くらいでっかく見えました、はい!
“パーソナリティー”と言われるように、自分の考えを自分の言葉で紡ぎだすのがラジオの仕事、なんですね。
さて、実際の体験は・・・
彼女はとても丁寧に教えてくれて、くり返しくり返し何度も読ませてくれたので、最後はかなりリラックスしていましたが・・・
いやー、もうー大変ですね〜。
ラジオと芝居。同じく言葉を使う仕事だけど、全く違うのですね。
言葉の紡ぎ方というかリズムの付け方が違う!
本当に今回は金沢まで足を運んでよかったです。
とても勉強になりました。
まだまだ、修行の旅は始まったばかり。これからです!
ゴールの6月、どうなっていることか・・・お楽しみに!

この記事にコメントする

働こ〜。

今、金沢から帰ってきました。
・・・と、言われても何のことか分かりませんね。
金沢のことはまた次回・・・。
今晩の私の気分は・・・
働き虫です(涙)
帰ってきたら、たくさんの「やること」が私を待っていました。
たった一晩空けただけなんだけど・・・こういう時に限って、さまざまな連絡が入るものね・・・。びっくり。
というわけで、あらかた緊急を要する人たちへの連絡は終え、
いまは「うつぐみの色」20分バージョンの編集のため、画面と向き合っています。
この35分の映画を20分のするのは至難の業。
しかもどのシーンも私にとってはとても大切・・・。分かってるのよ〜、いらないシーンも多い・・・。でも大好きなこの空気感の中でどこを切ればいいのか・・・今、必死で考えています。きっと、悩んだ後は、スッキリスリム化した「うつぐみ」が完成することでしょう。
今晩は生みの苦しみを楽しむことにしようっと。

この記事にコメントする

Archive

このページの先頭へ